ジャンケン最初にグー起源志村けん

「最初はグー」って、誰が最初に言い出したの?

ジャンケンの前にみんな自然と「最初はグー✊」って言ってるけどさ、「これ誰が考えたの!?」って気になるよね?😳💭

実はこれ、お笑い界の神・志村けんさんが生みの親って言われてるんだよ〜✨

てことで今回は「最初はグーの起源は志村けん」について、めちゃ分かりやすくまとめたよ〜💖📢

今回の記事💡✨

  • なんで「最初はグー」って言うの?きっかけは飲み会
  • テレビでバズったのは「ジャンケン決闘」
  • 起源=志村けん!?
  • 他にも起源あるの?芸者説ってほんと?
  • 💬Q&Aコーナー

1️⃣💡そもそも…なんで「最初はグー」って言うの?

キッカケはなんと…飲み会🍶!

酔っ払った仲間とジャンケンしようとしたけど、 「ジャン・ケン・ポン!」のタイミングが全然合わなくて、もうカオス💥

そこで志村けんさんがひらめいたのが…

「みんな最初にグー出せばよくない!?」っていう神提案✨

この一言が、今や全国民が使うフレーズの起源になったってわけ✊

2️⃣📺テレビでバズったのはココ!

この「最初はグー」、テレビで流れたのが運命の分かれ道📺✨

TBSの伝説バラエティ『8時だョ!全員集合』のコーナー「ジャンケン決闘」で、志村けんさん&仲本工事さんがコントで使ったの‼

そこで披露されたフル掛け声はコレ👇

    最初はグー
    またまたグー
    いかりや長介アタマはパー
    正義は勝つ
    ジャンケンポ〜ン✋

…だけど、いま残ってるのは最初の「最初はグー」だけ〜!

みんな使いやすいとこだけ残すの天才だよね😆💕

3️⃣🗓️いつから使われてるの?起源は?

起源が気になる子も多いと思うから、時系列で整理しとくね👇

    • 970年代後半:志村けん氏、飲み会で「最初は グー」を発案🍻
    • 1981〜1982年ごろ:テレビ番組で披露📺
    • 全国に爆速で拡散→子どもから大人までジャンケンの前は「最初はグー」が定番化💖

つまり、「最初はグー」の起源=志村けん(70年代後半)がガチで正解✊

4️⃣他にも起源あるの?芸者説ってほんと?

なんかね、「神楽坂の芸者さんが昔のお座敷遊びで言ってた説」とかもあるらしいの👘

でもでも〜、テレビでバズらせて全国に広めたのは絶対に志村けん✨

起源としては芸者説もあるけど、文化として定着させたのは志村けんって感じ〜!

5️⃣🎀まとめ

    • 「最初はグー」は志村けんさんが飲み会で発案✨
    • 『8時だョ!全員集合』で披露して超バズる📺
    • 起源は1970年代後半〜
    • いまや日本のジャンケン文化の一部✊💕

だからみんなも、ジャンケンのときに「最初はグー!」って言うたびに、志村けんさんのこと思い出してくれると嬉しいな〜😭💖

6️⃣💬Q&Aコーナー

Q:「最初はグー」って誰が考えたの?

A:志村けんさんが飲み会で発案したのが起源だよ✊

Q:いつから言われてるの?

A:だいたい1970年代後半!テレビでバズったのは1981年ごろだよ〜📺

Q:他の起源説もあるってホント?

A:うん、芸者説とかあるけど、日本中に広まったのは志村けんパワー🔥

この記事読んで、「最初はグー」にもちゃんとルーツがあるんだ〜って思ってくれたら嬉しい😊

ジャンケンに愛を〜✌️💕